分譲マンションのしつこい営業マンが勧誘して来た時、断る方法があります この一言で勧誘がなくなります

成功法則

公務員の時に、副業の不動産投資だけで年収2000万円だった、行政書士で投資家の天野ひろしです。

現在は、投資とビジネスで年収4000万円を超え、数年の内に年収1億円が実現できるところまでになりました。今は私の主催するコミュニティのメンバー全員を100歳まで年収1000万円お金を増やせる仕組みを作らせています それが間もなく実現することができそうです

ほとんどの、営業マンはいいことしか言いませんから気を付けましょう。 無理な返済計画ならやめたほうがいいです。

 だまされてるのかな~?

都内新築マンション、営業マンが勧誘してくるが、私はだまされているのか?

都内新築マンション、営業マンが勧誘してくるが、私はだまされているのか?と質問をうけたことがあります。私が、公務員の時には、職場にもよくかかってきた、新築区分所有マンションの勧誘の電話、私が不動産投資が得意であるので、元同僚のものにも聞かれたりしますが、みなさんは不動産投資の勧誘を受けたことがありますか?

受けたことがあっても、それが本当に儲からないかどうかわかった上で回答している人は少ないかと思います。だからと言って、ネットで調べると、あっているのか、間違っているのか分からない記事が多く、どれを信じたらいいのか分からない方が多いと思いますので、今回は、不動産投資用物件、都内新築マンションの真実を私がまとめたいと思います

区分所有の都内新築ワンルームマンションの不動産投資のメリット

メリットとしては、都内のワンルームマンションのオーナーになれる。年金の支給額が少なくなり、年金だけでの生活が大変になってきたが、この先もっと支給額が減ることが見込まれる。そこで、年金以外の収入として、家賃収入があることで、老後の生活が楽にすることができる。

年金だけの収入は、サラリーマン、公務員の現役の時の収入から比べると、かなりの減額になる。そのため、生活レベルを落とさざるを得なくなる。が、実際は難しいことが多く、苦しい生活がまっている。また、自宅にいる時間も多くなり、水道光熱費、遊興代に使うお金は、現役で働いていた時よりも多くなることが多いので、注意が必要。

もちろん、入居者の募集、家賃の徴収、建物の維持管理、入退去の立ち合い、修繕など全て管理会社が行うので、マンションオーナーには何かしないといけないといった負担は全くない

やることは、入居する人が決まったら、貸し主としての契約書に記名押印と、家賃が入金されているかの口座の確認と、年始の確定申告ぐらいです。私の場合、確定申告ですら税理士さんに任せてしまっているので、本当にやることがありません。

また、マンションオーナーが万が一死亡してしまったとか、重度の病気などになり、借金の返済が出来なくなったときは、団体信用生命保険に加入するので、残債は全て本人に代わって返済され、残った遺族には返済が不要になり、更に、毎月の家賃収入が遺族のもとに入ってくる。

都心のマンションは地方のマンションと比べ、マンションの価値が下がりにくいというメリットがある。地方でマンションを買うと、35年もすれば、100万円に近くなってしまうこともあるが、都心のマンションでは、人気がものすごくあるので、価値が下がりにくい。なので、都心なら、50年近くたったマンションでも1000万円前後で取引される。

都心のマンションを1棟買おうと思ったら、安いものでも何億、何十億とかかるため、買えませんが、区分所有なら、購入可能であるので、その点がメリットだあると考えます。といったところです。

区分所有の都内新築ワンルームマンションの不動産投資のデメリット

今度は、反対に、フルローンにする場合、借金の返済が済むのは35年後になります。その間にもトラブルは起こります。マンションオーナーの死亡、マンションオーナーの重篤な病気は保険で賄われるので安心です。って本当でしょうか? 

例えば30歳で、フルローンを組んで、35年後というと、65歳になってますよね、この時に頭をよぎるのは、60歳で定年したら退職金が出るので、それですべて返済してしまおうというものです。 

自宅を購入した時の、住宅ローンだったら、私は大反対ですが、返済すれば、毎月7万円入ってくるのは確実なので、△ですね。 やっぱり、まとまったお金が無いと困ることがあるので、退職金は大切にとっておかないといけません。

問題は、重症とは言えず、比較的軽いのに、仕事ができず、収入が入らず、毎月の生活費に困った状態で、ローンの返済って、普通出来ないですよね。

確かに、傷病手当金などの社会保障で賄える部分はありますが、しょせん本給の6割程度でしかありません。このときに、保険が適用されるかどうか心配ですよね。そこをきちんとカバーできるようにしておくことが必要かと思います。

不動産会社の営業マンは、保険代わりにマンションを買う人はいますよということは、よく聞きますが、確かに、これは事実です。世の中には、自分に万が一のことが起きてしまった時に、家族が助かるように、そして喜んでもらいたいという方はけっこういます。自分もそういう考えなので、とても共感できますが、はたして、マンションオーナーになるときに、それを思えるかどうかもポイントの一つですね。

中には、自分のためでなくて、残った人のためなんかばかばかしくてやってられないという方もいます。そういった方には、毎月の保険代も払わされ、自分にお金が入らないと思うと、保険がデメリットかもしれません

メリットのところで、都心のマンションは値下がりしにくいと言いましたが、新車を買うときと同じく、買った瞬間に大きく値段が下がります。というか、不動産屋さんのもうけが載せられているので、買ったら、買った値段より高くなるわけはありませんね。

マンションは、土地の面積を他のマンションの所有者と分け合って成り立っていますので、共有です。共有ということは、いつまでたっても土地は自分の自由にならないということが言えます。戸建て、アパート1棟買いでは考えられないことです。

区分所有マンションの複数所有は本当に儲かるのか?

老後に夫婦で必要な毎月の生活費というのは、およそ30万円弱と言われている中で、実際に支給されている年金の額は、夫婦で18万円くらい。これだと、毎月12万円程度が不足することになってしまう。

マンションの家賃収入が8万円だとすると、2室は必要になります。都内新築1室3000万円のマンションの1月の家賃収入が8万円だとして、2室所有すれば、16万円で、上記の月の年金の不足分はたしかに賄えることにはなりますが、2室で6000万円です。

私の所有する地方の1K8室1棟アパートだと月に48万円入り、土地建物新築で購入し、7500万円でした。それと比べると割に合わない感じがしますね。というか、ものすごく損した気分になりませんか?不動産投資で利益を得たいのならば、自分の住みたいと思う物件を買うのでは利益は出ません。

あくまでも、人気の土地で、初期投資(土地を安く買う、新築なら建物を適正な値段で建ててもらう、中古の建物なら安く買う)を極力抑え、多くの収入の入る物件を選ぶことが大切です。

借金をたくさん抱え、利益が出にくく、なかなか借金が減らず、年金生活になっても借金がまだ残る物件がお宝物件でしょうか?それとも借金が少なく、利益が多く、借金が短期間でなくなり、60歳前から長期にわたって家賃収入が得られる物件がお宝物件でしょうか?私は後者しか選びません。

御社からの、全ての勧誘をお断りします

最後に、どうしても、悪質な勧誘を受ける時がありますよね、そんなときは、どんな勧誘でも、この言葉を伝えた会社は、再勧誘すると法令で罰せられることになる言葉があります。それは、「御社からの、全ての勧誘をお断りします」です、みなさん覚えておいてください。これを伝えたのに、再勧誘されたときは、消費者相談センターに相談してください。

私のこのサイト右上にあるMENUからメルマガ登録」し、そのメルマガから2019年6月現在、私が毎日4万9千円、月に直すと147万円お金を手にしている「仮想通貨を使った投資情報」、年収3000万円にした「不動産投資物件情報」、私が実際に毎月30万円稼げるようになったビジネス情報、「お金持ちになるための思考」など「一流の情報」を受け取れます。

2018年にはこのメルマガの情報の中の、仮想通貨の情報から、50万円投資し、2億円にしたかたもいらっしゃいます。2019年では、私の主催するコミュニティのメンバー全員がお金を毎日増やし、私やメンバーの2人が、300万円投資しただけで、2019年5月現在で、既に7か月以上毎月150万円お金を増やし続けている情報の、経過と結果を公表しています。

そのような月利10%、20%のものが現在4種類まで増えました。年利ではなくて月利です。私は、公務員の時には見つけることが出来ませんでしたが、大金を支払ってお金持ちの先生達に情報をいただけるようになった今ではできるようになりました。私の「メルマガ」でお伝えするのは私が常にお金持ちのかたからもらっている、私達がお金持ちになる情報です。

私がお金持ちになれたのは「一流の情報」を常にお金持ちの先生達から手に入れ続けているからだけなのです。その私が手にしている「一流の情報」をあなたも手にし、実践すれば「お金持ち」になれるのです

公務員が「儲かるアパート」を選び,年収2000万円と成功した実例

相続でもらったアパートで、返済と税金で困っている地主さんの悩みを解決できる会社があった

スポンサーリンク



関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP