頭がいいフリして、実は「ダメ人間」の特徴
🔰不動産投資・副業収入への道 初めに見るべきページ(全てがまとめてあります)
🔰不動産投資・副業収入への道 初めに見るべきページ(全てがまとめてあります)
元公務員
行政書士で投資家の天野ひろしです
私は
公務員の時に副業の不動産投資で年収2000万円でした
退職した現在、
副業の不動産投資だけで年収4000万円を超えました
そして
多くの投資家が
金利を1%以下にするのが難しいという
信用金庫で
金利が0.65%と超低金利になりました
これも全て、
いつも応援してくれる、あなたのおかげです
本当にありがとうございま~す
Contents
頭がいいふりして、実はダメ人間の特徴
1 偏差値、学歴にこだわる
なぜダメかと言うと、
学校の偏差値、学歴は、
就職するのに有利なだけで、
決して、
人間として
生きていくための能力が高いという訳ではないのです。
理由は
大学入試試験の様に
ほぼ、記憶力だけで
合否を判定しているため、
人間が生きていくために必要な
本来の「頭の良さ」である、
ひらめき
創造力
決断力
行動力
継続力
などは、ほとんど関係しないからです。
ぶっちゃけ、
記憶力っていりますか?
普通なら十分ですよね~
インターネットが普及し、
人間が記憶するより
多くのことが分かるのに、
なぜか
教育だけ
古代のままです
そんな古いままの教育の中で、
一番になっても
意味ないかな~と思います
偏差値、学歴に固執するのは、
数学者の茂木健一郎さんは、
「くじゃくの羽」と言ってます。
意味は、
大した能力もないのに
それしか頼るものが無い
こけおどしだということです。
今からの時代
自分で生きていく能力が必要です
高学歴の人は、
行動力と継続力はずば抜けているのですから、
さらにみがきをかけ
足りない能力を身に着けましょう
2 退職金と年金の話が好き
自分でお金を稼いだり、
増やしたりできない人の特徴です
要するに、
企業や、国からお金を貰わないと
生きていけない人間になってしまっているのです
これは、
本人が悪いのではなく、
国や企業が
給料や年金に依存させる教育を義務教育で行っているせいです
とはいえ、
そんなことで
大切な人生を過ごすのは
寂しいな~と思います
自分で生きていける方法を身に着ければ、
毎年、
退職金くらいの
収入くらいなら
手に入るのに
ホント残念ですね
3 パワハラをする
最悪ですね
私の職場には
本当に多かったです
でも、
これは人間、
私もそうですが、
誰でもやってしまう可能性があるのです
人間は
自分がしたことが、
誰にもばれないと言う状況下においては
平気で悪いことをする
という研究結果が出ているようです。
パワハラ上司の場合、
自分のしたことがばれても、
やるわけですから、
たちが悪いですね。
もし、
この世の中が
誰にもばれない状況下におかれたら、
パワハラ上司、
生きてられませんね
4 口ばかり
私は、
有言実行なので、
この気持ちは、
全く理解できません
ただ、
私の周りには
口ばかり達者で
人生うまくいっている人はいません
というか、
私のそばには
近づけさせません(^^
5 責任感が無い
多くの人が、
独立起業できない、
独立起業しても失敗するのは
責任感がないとか
責任をあまりとらないからです
頭のいい人は
全て責任をとります
その代わり、
公務員や会社員と違って
利益や恩恵も全て手に入るのです
責任がとれないから
組織の中にいるしかないのです
組織の中だと
ぬくぬくで、
楽ですからね~
私も
公務員の時は
ぬるくて危険でした
危うく
自分を見失うところでした
ヤバイやばい
給料を貰って生きるのと、
自分の力で生き抜くのでは
責任感が雲泥の差なのです
頭を使わなければ
生き抜けませんからね
頭のいい人の特徴
1 自分をバカだという
これは、
実力に裏打ちされた
余裕の表れです
あなたのまわりで、
自分のことを
バカだという人がいたら、
注目ですね
2 苦難にとても強い
これは、
数多くの
大きな苦難を乗り越えてきた
経験が多いからです
苦難と言うのは
自分が今まで経験したものの中にないので、
壁として目の前に現れるのです。
一度乗り越えてしまえば
どんな大きな苦難も
二度目は
大したことありません
苦難を乗り越えるとき
頭をフル稼働して
どう乗り越えるのか
学ぶ期間だからです
3 難しいこと、面倒な事でも挑戦し続ける
この世の中の常識として
簡単なことには
価値がありません
その代わり、
難しいこと、
みんなが避ける面倒な事をすると、
そこには
価値が生まれます
難しいことに挑戦し乗りこえたことにも価値が生まれ、
その乗り越え方を教えるのでも
価値が生まれます
その価値は
お金や名誉や出世として
自分に返ってくるのです
それを頭のいい人は気付いているのです
4 好奇心が強い
頭のいい人は、
新しいことを取り入れ、挑戦するのは
好奇心が強いからです
頭がいいのは、
自分を常に進化させる
積み上げが出来る人なのですね
🔰不動産投資・副業収入への道 初めに見るべきページ(全てがまとめてあります)
🔰不動産投資・副業収入への道 初めに見るべきページ(全てがまとめてあります)